食品ストックをチェック!早めに消費したいものは。
ブログご訪問ありがとうございます。
空間・時間・ココロも整うお片付けをご提案・サポートしています、 整理収納アドバイザーの高野ひかるです。
【☆講座開催のお知らせ☆】
片付けの基本理論を学んで即活かせる!
整理収納アドバイザー2級認定講座
2017/12/17 (日)10:00〜17:00 残席2
半蔵門線水天宮前駅 徒歩4分
2018/1/28(日)9:30〜16:30
小田原マロニエ 無料P完備
詳しくブログ下をご覧ください!
☆
毎年12月に入ると、キッチンの食品ストックの確認しています。
賞味期限の切れかかっているものや
早めに消費したいもの。
年内に使って、新年に古いものは持ち越さない。
我が家はありがたいことに頂きものも多く
お中元お歳暮の時期は特に溢れてしまいがちです。
殆ど旬のうちに美味しく頂いていますが
そろそろ期限が迫っているものも。
早めに消費したいものは
あえてカゴ等にまとめて
優先消費食材と分かるように目のつくところに置いています。
このカゴの食材を使える献立にしていきます!
今日のおやつはフリーズドライのふかひれ雑炊。子ども達は喜びそう!
☆☆
来年も持ち越す食品ストックは
不足分も確認して引き出しに収納。
お酒やかさばるものは他の場所にありますが
あまり分散させずにまとめて置かれるのがおすすめです。
このような仕組みを生活に組み込んでから
何が変わったかというと。
期限切れのものを廃棄したり
なんだかなぁと思いながら食べたりすることがなくなる、というだけでなく
旅先の勢いでお土産をやたら買わなくなり、
頂きものも自分達で美味しく食べきれる分のみ残し、すぐにお裾分けするようになりました。
なんとなく年末まで残るのもは
分かってくるので
古いものを持ち越さなくなりましたし
頂きものは年々増えているのに
このカゴの中に入るものは少なくなっています。
今年はこれくらいなので
来年はもっと少なくしていけるようにしていこうと思います^ - ^
年末年末と色々年末を意識して日々呟いていますが
ダラダラと季節をまたぐのではなく
自分にとって心地の良い区切りにしていけるといいですね。
今日もご機嫌な1日をお過ごしください。
☆今後の講座開催のお知らせ☆
【整理収納アドバイザー2級講座】
ご自宅のモノを整理し、片づける為に必要な知識技術が網羅されています!
単なる収納テクニックではない
一生モノの学びを手に入れませんか?
2018年1月28日(日) 9:30~16:30 小田原市マロニエ 受付中!
詳しくはこちらへ!
0コメント