「知る」より「感受性を刺激する」
ブログご訪問ありがとうございます。
空間・時間・ココロも整うお片付けをご提案・サポートしています
整理収納アドバイザーの高野ひかるです。
☆
これまで大小の講座を重ねていくなかで、
求められている以上のことをお伝えできているのか、
もっと豊かな講座にしていくにはどうしたらいいか、
ということをより考えております。
そんななか、先日教育関係でお世話になっている先生から
「知る」ことより「感じる」が先。
感受性を育み刺激することが
結局は知りたい・やりたい!につながる、
という興味深いお話を伺いました。
☆☆
知識のみだと「ふーん、そうか」と素通りしてしまう所を
「えー!なんで?面白そう!びっくり!」と
感受性を刺激されたことからの知識注入は
定着率もその後の行動も大きく違う。
自分を振り返ってもナルホドと納得。
漠然と知識を学んでも
生活を変化させていくようなパワフルな気づきにまでは至らないこと、ありませんでしたか?
私は子どもと過ごしていて
この感受性から揺れ動いた学びの大きさを
目の当たりにし、
大人も子どもも共通点がある、と感じています。
今後の講座にも
より感受性を豊かに刺激するような工夫を
どう盛り込んでいこうかと目論み中。
今後予定しております講座開催のご案内は以下にございます。
感受性をも刺激し、生活をよりよくしていくお片付け。
是非学んでみませんか?
【講座開催予定のおしらせ】
☆一生モノの片付け理論。整理収納アドバイザー2級講座
☆骨盤矯正ヨガ&片付けカードワークミニセミナー(各1時間)
満席になりました。ありがとうざいました。
また次回企画中!
0コメント